
2021年から仮想通貨投資を始め、数十のプロジェクトをリサーチ・利用。メルマガやSNSで最新情報を発信し、信頼を集める。2025年よりCoinspeaker参画。鋭い分析で、初心者から上級者まで役立つ情報を提供。
Ethena Labsは8日、ジュピターと提携し、ソラナ(SOL)のネイティブステーブルコインJupUSDの開発計画を明かした。
JupUSDは、ジュピターの全プロダクトで利用されるネイティブステーブルコインとして機能する。Ethena独自の「Stablecoin-as-a-Service」フレームワークを基盤に構築される。
JupUSDは現在開発中で、両社は2025年第4四半期のローンチを予定している。
この提携は、Ethenaの機関投資家グレードのステーブルコイン基盤と、1日あたり10億ドル以上の取引高を誇るソラナの分散型取引所市場におけるジュピターの優位性を戦略的に統合するものだ。
Introducing JupUSD: the native stablecoin of the @JupiterExchange ecosystem built on Ethena's Stablecoin-as-a-Service stack.
JupUSD will plug into every major part of the Jupiter stack, including:
– Jupiter Perps: where the ~$750m in stablecoins inside of JLP will gradually be… pic.twitter.com/jlNLc2eNCz
— Ethena Labs (@ethena_labs) October 8, 2025
今回の提携は、ジュピターがソラナエコシステム運用の最適化のために専用のステーブルコインを必要としていたことが大きな要因だ。
JupUSDは、現在ジュピターの流動性プール(JLP)内で使用されている約7億5,000万ドル相当の既存ステーブルコインを置き換える。
この置き換えは、ジュピターのプロトコルとの統合性を高める目的で設計された単一の資産にステーブルコインの使用を集約する戦略的な動きである。
さらに、JupUSDはJupiter Lendの主要な貸付資産となることで、Jupiterの一連のDeFiプロダクト全体の資本効率を大幅に向上させることが期待される。
この協力関係は、Ethenaの戦略的な拡大目標にも沿っている。
同社は、複数のDeFiネットワークにわたり「Stablecoin-as-a-Service」モデルを通じて、自社のステーブルコイン供給量を500億ドルにまで拡大することを目指している。
JupUSDは、当初ブラックロックのBUIDLファンドによってほぼ完全にサポートされている特別トークンUSDtbによって裏付けられる。
これにより、ローンチ当初から機関投資家グレードの担保が提供されることになる。
Ethena Labsは段階的な担保戦略を計画しており、将来的にはEthena独自の合成ドル資産であるUSDeをJupUSDの準備資産構成に導入し、担保の多様化を図ることを明らかにしている。
この複数担保アプローチは、ジュピターのエコシステムの要件に合わせてEthenaのステーブルコインモデルを進化させたものだ。
今回のローンチは、Ethenaが展開する広範なホワイトレーベル・ステーブルコインプログラムの重要な構成要素となる。
このプログラムを通じて、ブロックチェーンプロジェクトは機関投資家レベルの裏付けとリスク管理を備えたカスタムステーブルコインを発行できる。
JupUSDは、従来のステーブルコイン実装とは異なり、独立した資産として機能するのではなく、ジュピターの製品アーキテクチャ全体に深く統合されるように設計されている。
Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。
2021年から仮想通貨投資を始め、数十のプロジェクトをリサーチ・利用。メルマガやSNSで最新情報を発信し、信頼を集める。2025年よりCoinspeaker参画。鋭い分析で、初心者から上級者まで役立つ情報を提供。