動画大手ランブル株、テザー社による追加取得で14%超急騰

テザー社が動画大手ランブル株を追加取得し、株価が急騰。仮想通貨チップ機能の導入など連携を強化している。

井上 雪芽 By 井上 雪芽 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
動画大手ランブル株、テザー社による追加取得で14%超急騰

Key Notes

  • テザー社がランブル株を約9億円分追加取得し、株価が14%上昇した.
  • ランブルはビットコインなどを使用したクリエイターへのチップ機能を導入する.
  • 両社はライトニングネットワークの統合などインフラ面での連携も強化する.

動画共有プラットフォームのランブルは24日、ステーブルコイン発行大手のテザーによる株式追加取得を受け、株価が大幅に上昇した。

米ナスダック市場に上場するランブルの株価は、前日比で14%以上急騰し、一時6.51ドルで取引された。

この市場の動きは、テザーが約575万ドルを投じ、ランブル株を100万株以上買い増したとの報道に反応したものだ。

テザーとの連携強化と新機能

テザーは2024年に行った戦略的な資金提供により、すでにランブルの株式の約48%を保有する主要株主となっている。今回の追加取得は、両社のパートナーシップをさらに深める姿勢を示すものだ。

両社は現在、ランブルのプラットフォーム上での暗号資産(仮想通貨)インフラの統合を進めている。その中心となるのが、アンドロイド版で限定公開された仮想通貨ウォレット「ランブル・ウォレット」だ。

このウォレット機能により、ユーザーはクリエイターに対して直接チップを送ることが可能になる。利用可能な通貨にはビットコイン(BTC)やテザーゴールド(XAUT)、米ドル連動のステーブルコインであるUSDTが含まれる。

クリエイター主導の普及を目指す

ランブルのクリス・パブロフスキーCEOは、この機能によりクリエイターの収入がブロックチェーン上で永続的に保護されると強調した。

また、テザーのパオロ・アルドイノCEOは、ビットコインの取引速度を向上させるライトニングネットワークの統合が間近であると述べている。

月間アクティブユーザー数5100万人を抱えるランブルは、この新機能により仮想通貨の普及加速を目指す構えだ。

また、テザーが新たに発表した米ドル裏付けのステーブルコインUSATについても、年内のサポート拡大が計画されている。

市場は今回の動きを好感しているが、ランブルは第3四半期に純損失を計上しており、課題も残る。規制の不透明さやYouTubeなど競合との争いが続く中、新たな収益モデルの確立が注目される。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

ニュース, ブロックチェーンニュース
井上 雪芽

Coinspeakerの専任暗号資産ライター。2020年から仮想通貨投資を始め、ビットコイン、NFT、DeFiへの投資経験がある。2025年6月にCoinspeakerに加わる。

Related Articles