DEX(分散型取引所)とは、第三者の仲介なしでユーザー同士が直接取引できる、ブロックチェーン上の暗号資産(仮想通貨)取引所のことです。
今やその存在自体は広く認知されていますが、まだまだ「DEXと通常の仮想通貨取引所(CEX)はどう違うの?」「おすすめのDEXは?」といった疑問を持つ方は多いでしょう。
そこで本記事ではDEXについて、以下の内容を解説していきます。
DEXで仮想通貨を取引したい方、DRX関連の仮想通貨一覧を知りたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

DEX (デックス、分散型取引所) とはDecentralized Exchangeの略称で、ブロックチェーン上で仮想通貨を売買・交換できる仮想通貨取引所のことです。
中央管理者を要しない分散型(非中央集権型)のプラットフォームであり、DeFi (ディーファイ、分散型金融) に属する代表的なプロトコルの一つでもあります。
取引はスマートコントラクトによって自動的に実行されるため、ユーザー同士が第三者の仲介なしで直接取引できる点が最大の特徴です。
また取引に使う仮想通貨は、ユーザー自身がプライベートウォレットで管理します。
こうした企業に依存しない仕組みによって、世界中のユーザーが自由に参加できる開かれた取引環境を実現しています。
DEXは、「スマートコントラクト」によって第三者の仲介を必要としない取引を実現しています。
また、システムの根幹を成す仕組みはいくつかの種類がありますが、特に「AMM型」と「オーダーブック型」の2種類が主流となっています。
Automated Market Maker(自動マーケットメーカー)の略称。
取引に使う資金プール(流動性プール)にユーザー同士で仮想通貨を預け入れ、その流動性プールを介して取引をおこなう。
価格はプール内の資産比率に応じて自動で計算され、取引もスマートコントラクトで自動で執行される。
中央集権型の仮想通貨取引所(CEX)でも広く採用されている取引の仕組み。
ユーザーの売買注文を「オーダーブック」に記録し、注文の価格や数量が一致したときに、スマートコントラクトが自動的に取引を成立させる。
AMM型と違って、基本的に流動性プールは存在しない。
例えばBitunixやCoincheckなど、運営企業が存在する仮想通貨取引所は、DEXと区別する形でCEX(シーイーエックス、中央集権型取引所)と呼ばれています。
次のように、DEXとCEXの違いを表にまとめました。これらの違いもよく理解した上で、DEXを使うべきか検討してみましょう。
| 比較項目 | DEX | CEX |
|---|---|---|
| 運営・管理 | 管理者なし | 企業が運営・管理 |
| 資金管理 | 自分で管理 | 事業者に預ける |
| 主な取引方式 | AMM・オーダーブック | 販売所・オーダーブック |
| 決済通貨 | 仮想通貨 | 主に法定通貨 |
| 本人確認 | 不要 | 多くは必要 |
| 利用制限 | 誰でも使える | 制限あり(年齢など) |
| 取扱銘柄 | 非常に多い | 事業者ごとで異なる |
| サービスの種類 | 限定的 | 多彩 |
| 取引スピード | BCの処理性能に依存 | 速い |
| 流動性 | CEXよりも低め | 比較的高い |
| サポート | 限定的 | 充実している |
2020年頃から仮想通貨業界に広まってきたDEXは、今やその数が300種を優に超えます。
ここではその中から、おすすめを5つ厳選してご紹介します。

Best Wallet(ベストウォレット)は、クロスチェーンスワップ機能を持つDEX「Rubic」を内部に統合した仮想通貨ウォレットアプリです。
通常、DEXで取引する際にはウォレット接続が必要ですが、Best Walletならアプリ内で仮想通貨をスワップ(交換)することができます。
より手軽にDEXを使えるように設計されているため、DeFi初心者に特におすすめです。
内蔵されているRubicは、100種類以上のブロックチェーンと330種類以上のDEXをサポートしているDEXアグリゲーターでもあります。
その機能を活かして複数のDEXを横断し、最良の交換レートによるクロスチェーンスワップが可能です。
| 名称 | Best Wallet |
|---|---|
| 主なサービス | 仮想通貨の保管・管理、スワップ、オンランプ購入、プレセール仮想通貨の販売 |
| 対応チェーン(Rubic) | 100種類以上 |
| 独自通貨 | あり(BEST) |
| 日本語対応 | 〇 |
| 公式サイト | Best Wallet公式サイト |

Uniswap(ユニスワップ)は、2018年に登場した古参のAMM型DEXです。2020年のDeFiブームでは火付け役の一つとして注目を集め、現在も根強い人気を誇ります。
その最大の特徴は、機能やUIが非常にシンプルである点です。
数あるDEXの中には、競合との差別化のために独自サービスや複雑な機能を展開しているところも多くあります。
しかし、Uniswapはシンプルにスワップがメインであり、初心者でも直感的に操作できます。
王道のDEXとして、イーサリアムチェーンをはじめとしたDeFiエコシステムで中心的存在を担っています。
| 名称 | Uniswap |
|---|---|
| 主なサービス | スワップ、ウォレット |
| 対応チェーン | イーサリアム、各種EVMチェーン |
| 独自通貨 | あり(UNI) |
| 日本語対応 | 〇 |
| 公式サイト | Uniswap公式サイト |

Raydium(レイディウム)は、Solanaチェーンの人気AMM型DEXです。Solanaチェーンの性能を活かし、高速かつ低コストの取引体験を提供しています。
スワップ機能にはチャートツールのTradingViewが搭載されており、値動きを見ながらより有利なタイミングでスワップを実行できます。
また、スワップ以外にも無期限先物やローンチパッド、ブリッジ機能や独自トークンRAYのステーキングなど、多彩な機能を取り揃えています。
そのTVL(預かり資産)は現状、SolanaベースのDEXの中で圧倒的なトップ。もしもSolanaチェーンを中心として仮想通貨を運用するなら、欠かせない存在です。
| 名称 | Raydium |
|---|---|
| 主なサービス | スワップ、無期限先物、ローンチパッド、ブリッジ |
| 対応チェーン | Solana |
| 独自通貨 | あり(RAY) |
| 日本語対応 | 〇 |
| 公式サイト | Raydium公式サイト |

Hyperliquid(ハイパーリキッド)は、DeFi特化型の独自レイヤー1ブロックチェーン上に構築されたDEXです。
メインのサービスは無期限先物取引で、最大40倍のレバレッジを掛けてビットコインやイーサリアムなどを取引できます。
またそれ以外にも、現物取引や独自トークン「HYPE」のステーキング機能なども用意されています。
取引の方式はオーダーブックであり、チャートにはTradingViewを搭載。CEXに近い操作感で取引することが可能です。
そのため、CEXを利用するのと同じ感覚でDEXでの取引・運用を楽しみたいという投資家におすすめです。
| 名称 | Hyperliquid |
|---|---|
| 主なサービス | 無期限先物、現物取引、ステーキング |
| 対応チェーン | - |
| 独自通貨 | あり(HYPE) |
| 日本語対応 | ✕ |
| 公式サイト | Hyperliquid公式サイト |

DEXTools(デックスツールズ)は、複数のDEXからリアルタイムのデータを収集し、ワンストップで分析・モニタリングできるDEX特化型の分析プラットフォームです。
CEXには上場していないニッチな銘柄の値動きや新しい仮想通貨の情報、クジラの動向などをいち早くチェックすることができます。
DEXToolsの使い方は分析機能がメインですが、スワップや仮想通貨エアドロップなど、DEXとしてのサービスも提供しています。
情報の収集・分析と取引をワンストップでおこないたいトレーダーにとっては、非常に使い勝手が良いプラットフォームだと言えるでしょう。
| 名称 | DEXTools |
|---|---|
| 主なサービス | マルチチェーン分析、スワップ、エアドロップ、トークン発行 |
| 対応チェーン | ― |
| 独自通貨 | なし |
| 日本語対応 | ✕ |
| 公式サイト | DexTools公式サイト |

DEX(分散型取引所)は、企業に縛られていない非常に自由度の高いプラットフォームで、多彩な銘柄を売買できるなど多くの利用メリットがあります。
一方で、特にCEXとの比較で見えてくるDEXならではのデメリットもあります。
本章では、特に重要なメリット・デメリットを整理しました。
メリット デメリット
また、上記の5つのメリットを詳しく見ていきましょう。
DEXは中央管理者を持たないため、バイナンスジャパンなどのCEXとは違って、利用開始時にユーザーの信用情報を問われません。
国籍や年齢、収入などに関係なく、ウォレットを接続するだけで誰でも使えます。
これにより銀行口座を持たない人や、規制上アクセスが難しい地域に住む人でも同じように資産を運用できます。
また、ユーザーの資産は常に自分のウォレットで管理されるため、取引所に資金を預ける必要がなく、第三者に依存しない取引が可能です。
例えば日本の仮想通貨取引所では、定期メンテナンスによってサービスが長時間停止することがあります。
一方でDEXの場合、サービスが一時停止する場面が非常に限定的であり、基本的に24時間365日いつでも使えます。
そのため、自分のペースで取引できてチャンスを逃しにくく、相場の急変時にも即座に対応できます。
さらに、ネット環境とウォレットさえあればアクセスできるため、時間のみならず国境にも縛られず取引を楽しめる点も大きな魅力です。
AMM型のDEXでは、誰でも自由に新しいトークンを上場させられます。
この仕組みによって、ユーザーはCEXに比べて圧倒的に豊富な銘柄にアクセスすることが可能です。
なお上場のハードルが非常に低い分、未成熟なトークンや詐欺まがいの仮想通貨プロジェクトも一定数存在します。
そのため特にCEX未上場の銘柄に投資する際には、より慎重な見極めが欠かせません。
こうした注意点はあるものの、やはり取引銘柄の豊富さという観点では、DEXは投資の選択肢を大きく広げてくれる存在だと言えるでしょう。
DEXには、CEXでは一般的に提供されていないマネタイズ手段がいくつかあります。
その代表例が、AMM型DEXへの流動性提供です。
AMM型DEXでは、流動性プールに取引の原資となる仮想通貨を預け入れる(流動性を提供する)ことで、取引手数料の一部を報酬として受け取れます。
ステーブルコインで流動性を提供することもでき、その場合は価格変動リスクを抑えながら、より安定したリターンを狙うことが可能です。
他にもLPトークンの運用や、独自トークンのステーキングなどで稼ぐとこもできます。
それらの多彩なマネタイズ手段を活用し、自分に合った運用を探求できるのも、DEXの魅力の一つです。
繰り返し述べているとおり、DEXには中央管理者が存在しません。
そのためCEXとは違い、運営企業の経営悪化や事業判断によってサービスが停止するという事態が起こり得ません。
ブロックチェーン上で自律的に稼働する仕組みのため、特定のサーバーの障害によるサービス停止の心配も不要です。
また、現時点では法的規制もCEXほど厳格ではなく、地域による強制的なアクセス制限が発生しにくい点もメリットです。
分散型ゆえに特定の国や企業の影響を受けず、より自由度の高い金融サービスとして利用できることが、多くの投資家から支持される理由の一つになっています。

続いて、DEXのデメリットも詳しく確認しておきましょう。
DEXは仮想通貨同士を交換するサービスがメインであり、一般的に日本円などの法定通貨には対応していません。
そのため利用の際は、以下の手順を踏むのが基本です。
CEXと比べると、利用開始までにより多くの手間とコストがかかります。
また、送金ミスやネットワーク選択の誤りといったトラブルにつながりやすいのもデメリットです。
DEXには運営企業が存在しないため、基本的に顧客保護の仕組みも用意されていません。
スワップや送金の際に操作ミスがあったとしても、スマートコントラクトの仕様通りに処理が実行されるため、ユーザー側の操作ミスはそのまま結果に反映されます。
またこうしたトラブルの際、CEXのようにサポートへ問い合わせて取り消しを依頼したり、補償制度を利用したりすることはできません。
そのためDEXを利用する際は、CEX以上に操作やリスク管理に関するリテラシーが求められます。
DEXは「ブロックチェーンを基盤としているため安全」とよく言われていますが、実は必ずしもそうとは限りません。
基盤となるブロックチェーンの安全性が高くとも、DEXのプログラムに欠陥があれば、その隙を突かれることがあるからです。
実際、スマートコントラクトの脆弱性を悪用されて資産が流出するケースがこれまでに何度も報告されています。
さらに、偽サイトやフィッシングへの誘導など、ユーザー側が狙われる形の攻撃も多く存在します。
自分の資産を自分で守るという仕組みは便利である反面、常にリスクと隣り合わせであることを理解して利用する必要があるでしょう。

DEX市場はいま非常に活況であり、それに関連する仮想通貨への投資も盛んです。
そこで本章では、代表的なDEX関連銘柄を一覧でご紹介します。
| シンボル | 発行先のDEX | DEXでの主用途 |
|---|---|---|
| HYPE | Hyperliquid | ガス代の支払い、手数料の割引、ステーキング |
| UNI | Uniswap | ガバナンス、流動性提供へのインセンティブ |
| CAKE | PancakeSwap | 流動性提供へのインセンティブ、ステーキング、手数料割引 |
| RAY | Raydium | 流動性提供へのインセンティブ、ステーキング |
| 1INCH | 1inch | ガバナンス、手数料の還元、流動性マイニング |
| BAL | Balancer | ガバナンス、流動性提供へのインセンティブ、プールの重み調整 |
| ORCA | Orca | ガバナンス、流動性提供へのインセンティブ、取引手数料の還元 |
| DYDX | dYdX | ガバナンス、報酬配布、プロトコル手数料調整 |
| CRV | Curve Finance | ガバナンス、流動性提供へのインセンティブ、手数料ブースト |
| DRIFT | Drift Protocol | ガバナンス、取引インセンティブ、ステーキング報酬 |
今後さらにDEX市場が拡大していけば、その成長の勢いに関連銘柄の価格も押し上げられていく可能性があります。
そのため、今の内にこれらのDEX関連銘柄に投資しておくと、将来大きなリターンにつながるかもしれません。
それではここで、おすすめのDEXとして紹介した多機能ウォレット「Best Wallet」の使い方をご紹介します。
まずはBest Wallet公式サイトにアクセスし、お手持ちの端末にBest Walletアプリをダウンロードしましょう。
iOS版とAndroid版ともに、無料でダウンロードできます。

アプリを起動したら、以下の流れでアカウントの作成などの初期設定をおこないます。
Best Walletは、ユーザー各々のクラウドを使ってバックアップをおこなう仕組みを採用しています。
バックアップ用のリカバリーフレーズを記録・保管する必要がなく、従来の仮想通貨ウォレットと比べてバックアップの手間が大きく軽減されています。
内蔵のDEX(Rubic)でスワップをおこなうには、スワップの元手、およびガス代の支払い手段となる仮想通貨をそれぞれ保有しておく必要があります。
その主な調達方法は次の2つです。
スワップの元手にする仮想通貨に、特段の制限はありません。
しかし、仮想通貨の長期保有中の価格変動リスクを考慮すると、USDT(テザー)などのステーブルコインがおすすめです。
元手となる仮想通貨を用意できたら、それを実際に他のアルトコインへスワップしてみましょう。
まず、Best Walletのトップ画面にある「スワップ」をタップします。

スワップ画面に遷移したら、以下の項目を設定しましょう。

上記の項目を設定すると、Rubicが最良の交換ルートを自動で割り出してくれます。
Rubicは複数のブロックチェーンをサポートしており、クロスチェーンでのスワップ可能です。
あとは取引レビューを確認し、問題がなければスワップを実行しましょう。スマートコントラクトが処理をおこない、数十秒から数分で交換が完了します。
このようにBest Walletを使えば、内蔵されているDEX(Rubic)を使って、より手軽に多彩な銘柄に触れることができます。
DEX初心者の方でも直感的に扱えるので、ぜひこの機会にBest Walletの利用を検討してみてください。

DEXは便利で自由度の高いサービスですが、その分ユーザー自身の管理が重要になります。
本章では、DEXを利用する際に必ず押さえておきたい3つの注意点を解説します。
DEXを利用する際に最も注意すべきことの一つが、アクセスしているサイトが正規のものであるかどうかです。
フィッシング詐欺や偽サイトは年々巧妙になっており、本物そっくりのUIを模倣した詐欺ページも多く存在します。
こうした偽サイトにウォレットを接続してしまうと、資産がそのまま盗み出される恐れがあります。
特にSNSやDMに貼られたリンクは信頼性が低く、興味が湧いても不用意に触れるべきではありません。
DEXを利用する際は、事前に公式サイトをブックマークしておき、毎回必ずそこからアクセスする習慣をつけると安心です。
DEXで取引をおこなうと、CEXより損益計算が複雑になりやすい点にも注意が必要です。
その主な理由は以下のとおりです。
なお、計算が複雑になったとしても、クリプタクトなどの自動計算サービスを利用すれば自分で計算する必要がなく、実質の負担増はほぼありません。
ただし、利用を検討しているDEXやウォレットがそうした自動計算サービスのサポート対象かどうかは、事前に確認しておく必要があるでしょう。
DEXは管理者がおらず、万が一の際のサポートや補償を期待できません。そのため以下の人為的なミスには、CEXを利用するとき以上に注意しておく必要があります。
特に送金関連のミスは、まとまった資産を失う可能性があるため要注意です。
DEXは、自己管理が大前提のWeb3インフラです。操作ミスも含めてあらゆるトラブルが自己責任となるため、十分な慎重さを持ったうえで利用しましょう。
DEXは、中央管理者に頼らずにユーザー同士で直接取引できる仮想通貨取引所です。
ウォレットさえあれば誰でも使えて、CEX以上の多彩な銘柄を取引できます。
本記事で紹介した基礎知識や各DEXの特徴を参考にしつつ、自分の取引スタイルに合ったサービスを探してみてください。
ちなみにイチオシは、DEX機能を内蔵した多機能ウォレット「Best Wallet」です。DEXとウォレットを自ら接続する必要がなく、初心者の方でもスムーズに取引を始められます。
DEXに興味がある方は、ぜひ入門としてBest Walletに触れてみてはいかがでしょうか。
月間ユーザー
記事・ガイド
調査・研究時間
執筆者
吉谷 元気
, 0 posts株や為替、不動産など多岐にわたる金融分野で執筆経験を積み、現在はCoinspeakerの専属ライターとして活動中。幅広い知見をもとに、仮想通貨(暗号資産)関連の記事執筆・編集を担当。