169 posts
日本のメタプラネットが1,005BTCを追加取得し、総保有量は1万3,350BTCに達した。同社は長期的なビットコイン戦略を推進。
共通ポイントサービスPontaが2025年にも仮想通貨取引を開始。1億人超の会員基盤を活用し、ビットコインなどの売買を可能にする。
SOL Strategiesはソラナエコシステム支援のため戦略的リザーブを設立。バリデーター収益を活用し、第一弾としてJTOトークンを取得。
ソラナ専門の財務企業Upexiは、株式をトークン化し24時間取引を実現する。1億ドル超のソラナを保有し、エコシステム強化を図る。
元ブラックストーン幹部とテザー共同創業者がSPACを通じ10億ドルを調達。ビットコイン等を保有する上場仮想通貨準備会社の設立を目指す。
ナスダック上場Bit Digitalは、ビットコイン採掘事業の収益性低下を受け、事業をイーサリアムのステーキングと財務管理に転換する。
ソラナに注力する米上場企業DeFi Development社は、クラーケンのxStocksサービスを活用し、ソラナ上で自社株をトークン化する。
米イーサリアムETF市場は累計純流入額が40億ドルを突破。グレイスケールからの40億ドルを超える資金流出も乗り越えた。
米ビットコインETFは、16日から6月20日までの週に10億2,000万ドルの純流入を記録した。ブラックロックのIBITが市場を牽引している。