ビットワイズのチェーンリンク現物ETF、DTCC登録で上場準備

ビットワイズのチェーンリンク現物ETFがDTCC適格リスト入り。上場準備の一環であり、SECなど規制当局の承認を意味するものではない。

星 瑞希 By 星 瑞希 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
ビットワイズのチェーンリンク現物ETF、DTCC登録で上場準備

Key Notes

  • ビットワイズが提案するチェーンリンク現物ETFがDTCCの適格リストに掲載された.
  • DTCCへの掲載は上場準備の標準的な手続きであり、SECによる承認を意味するものではない.
  • 市場は冷静に反応しており、SECの承認など複数の規制ハードルが残っている.

資産運用会社のビットワイズ・アセット・マネジメントは12日、同社が申請中のチェーンリンク現物ETFが、証券保管振替機構(DTCC)の適格リストに追加されたことを明らかにした。

ティッカーシンボル「CLNK」での掲載は、米国の上場投資信託(ETF)における上場前準備の標準的な手続きの一環である。これは清算・決済業務のためのインフラ構築を開始したことを示すものであり、規制当局からの承認を意味するものではない。

DTCC掲載の背景と意味

DTCCの文書によると、このETFは上場前のステータスに分類されている。これは、ビットワイズがファンドの運用体制の準備を進めているものの、最終的な規制当局の承認はまだ得られていない状況を示している。

このプロセスは、ETFの発行者がカストディ、決済、振替の仕組みを確立するために、DTCCのサブシステムに登録することを義務付ける既存の規定に沿ったものである。

DTCCへの掲載は、米証券取引委員会(SEC)による承認を構成または示唆するものではない点が重要である。

ビットワイズは2025年8月、分散型オラクルネットワークであるチェーンリンクのネイティブトークン、チェーンリンク(LINK)の価格パフォーマンスに連動するファンドの設立を目指し、SECに最初の登録届出書を提出している。

現時点で、SECはこの商品に対する承認命令を出していない。

規制の動向と市場の反応

今回のDTCC掲載は、SECが2025年9月17日に特定のETFに対して新たな包括的リスティング基準を導入した後の動きである。この規制変更により、コンプライアンスを満たすファンドは個別審査が不要となり、上場手続きが合理化された。

業界アナリストは、この規制の枠組みがビットコイン(BTC)やイーサリアム(ETH)以外の暗号資産(仮想通貨)現物ETFの上場準備を加速させていると指摘する。

しかし、ビットワイズはまだ取引所上場に必要な最終登録フォームを提出しておらず、商品は依然として審査段階にある。

このニュースを受けても、チェーンリンクの価格に大きな変動は見られなかった。これは、過去の仮想通貨ETF関連のニュースで見られた投機的な価格高騰とは対照的であり、市場の期待が成熟しつつあることを示している。

投資家は、SECの承認や取引所への上場など、複数の承認プロセスが残っていることを認識しているようだ。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

アルトコインニュース, ニュース
星 瑞希

2020年よりブロックチェーン領域への投資をスタート。現在は「Coin Speaker」にて専属ライター兼暗号資産アナリストとして活動中。

Related Articles