ビットコイン長期保有者、340万枚を利確|市場冷却局面入りか

分析企業グラスノードは、ビットコインが消耗の兆候を示していると報告。長期保有者の利確が進み、市場が冷却段階に入る可能性を指摘。

赤松 柊弥 By 赤松 柊弥 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
ビットコイン長期保有者、340万枚を利確|市場冷却局面入りか

オンチェーン分析企業グラスノードは25日、ビットコイン(BTC)が消耗の兆候を示しており、市場の冷却局面に入る可能性が高いと分析した。

長期保有者による大規模な利益確定と機関投資家需要の鈍化により、上昇トレンドが失速する警告が出されている。

同社の分析によると、ビットコインは過去の連邦準備制度理事会(FRB)による利下げ後に、長期保有者が約340万BTCの利益を確定する大規模な売却を実行。

これは現在の市場サイクルにおいて3度目の極端な利益確定局面にあたり、歴史的にこうした動きは主要なサイクルの天井を示すものとなっている。

過去の天井と類似する市場パターン

グラスノードは実現損益率が今回のサイクルで3度目の極端な水準に達したと指摘。

移動コインの90%以上が利益確定で処理される状況が3回発生し、市場はこの3回目のピークから後退局面に入っている。

相対力指数(RSI)は47.4から35.8へと売られ過ぎ領域まで低下し、約11万2000ドルの主要支持線を下回る展開となった。

現物取引量(CVD)はマイナス1億710万ドルからマイナス2億2000万ドルへと急落し、売り圧力の強まりを示している。

ETFへの資金流入も著しく鈍化しており、1日平均2600BTCから7日平均でほぼゼロまで減少。

同時に先物市場の建玉は456億ドルから449億ドルに減少し、レバレッジをかけた強気需要の後退を反映している。

ビットコイン関連ニュース

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

ニュース, ビットコインニュース
赤松 柊弥

2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。

Related Articles