ストラテジー、ビットコイン追加購入|保有数は64万BTC超に

On 9月 30, 2025 at 10:00 pm UTC by · 1 min read

セイラー氏率いるストラテジー社は、新たに196BTCを追加購入した。市場の逆風にもかかわらず、ビットコイン保有を拡大し続けている。

ストラテジー社は29日、新たに196BTCを約2210万ドルで取得したことを明らかにした

米証券取引委員会(SEC)への提出書類によると、今回の取得は22日から28日にかけて行われた。

1BTCあたりの平均取得価格は約11万3048ドルだった。

この購入により、同社のビットコインの総保有量は64万31BTCに達した。

これはビットコインの発行上限である2100万枚の3%以上を占める規模となる。

市場の逆風強まる中での追加購入

今回の動きは、2020年8月にストラテジー社のマイケル・セイラー執行会長が主導して以来続く、同社の財務戦略の一環だ。

同社のビットコイン取得総額は約473億5000万ドル、平均取得単価は約7万3983ドルに達した。

この動きは2020年8月以来の財務戦略の一環で、同社は事実上のビットコイン代理投資先へと変貌した。

今回の買い増しは、市場が厳しい状況下で実行された。

しかし、ビットコインへの一極集中戦略への警戒感から同社株のMSTRは夏以降32%下落し、6カ月ぶりの安値水準に落ち込んでいる。

純資産価値に対する株価プレミアムの縮小や、S&P500指数からの除外も、投資家の懐疑的な見方を強めた。

購入資金は株式発行を通じて調達され、株主の希薄化を招いている。

短期保有者の多くが含み損を抱える困難な市場環境から、今回の取得額は比較的小規模にとどまり、買い増しペースが鈍化している可能性を示唆する。

変わらぬ強気姿勢と今後の展望

市場の圧力にもかかわらず、マイケル・セイラー氏はビットコインに強気な姿勢を崩さず、年末に向けた力強い上昇を予測している。

この一貫した姿勢は、同社の長期保有戦略を明確に示すものだ。

戦略開始以来の含み益は約240億ドルに達し、大きな財務的優位性をもたらしている。

同社は最近、社名をマイクロストラテジーからストラテジー社へ変更した。

これは、ビジネスインテリジェンス企業からビットコイン中心の事業体へと完全に転換したことを反映している。

セイラー氏が提唱する常に積み立てよという哲学を掲げ、今回の取得で20四半期連続の仮想通貨購入を達成した。

物議を醸す戦略ながらも一貫して実行し、ストラテジーは世界最大のビットコイン上場保有企業としての地位を確立している。

Share:
Exit mobile version