ステーブルコインUSD1、数百万ドル規模のキャンペーンを開始

World Liberty Financialは、ステーブルコインUSD1の普及促進のため、数百万ドル規模の報奨金を提供する取引キャンペーンを公開した。

宇城 良 By 宇城 良 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
ステーブルコインUSD1、数百万ドル規模のキャンペーンを開始

Key Notes

  • World Liberty Financialが、ステーブルコインUSD1の取引ペアを対象とした数百万ドル規模のキャンペーンを開始した.
  • USD1は機関投資家向けに設計され、史上最速で時価総額21億ドルを達成した実績を持つ.
  • トランプ米大統領との関連性や準備金の透明性が市場での評価に影響を与えている.

World Liberty Financial(WLFI)は11日、同社のステーブルコインUSD1の取引ペアを対象に、数百万ドル規模のプロモーション報酬を提供するキャンペーンを公開した

このキャンペーンは、BonkfunおよびRaydium Protocolとの提携により実施される。

急成長を遂げるステーブルコインUSD1

USD1は、3月にWLFIが導入した米ドルに連動する新しいステーブルコインだ。

機関投資家向けの利用を想定して設計されており、米ドルと1対1での価値の固定を目指している。

この暗号資産(仮想通貨)はイーサリアム(ETH)とBNBチェーン上で稼働しており、将来的には他のブロックチェーンへの拡大も計画されている。

WLFIは、ドナルド・トランプ米国大統領から着想を得たDeFiプラットフォームと自らを位置付けている。

USD1は、信頼性の高い準備資産に裏打ちされた安定的な仮想通貨を提供することで、伝統的金融とDeFiの橋渡し役を担うことを目指す。

ローンチからわずか1カ月余りで時価総額は21億ドルに達し、史上最速で成長したステーブルコインとなった。

この急成長の背景には、4月にドバイで開催されたToken2049カンファレンスでの発表がある。

WLFIのザック・ウィットコフ共同創設者は、アブダビのMGXとバイナンス間の20億ドルの取引をUSD1が仲介することを明らかにした。

その後、USD1は5月22日に大手仮想通貨取引所のバイナンスに上場し、市場での存在感をさらに高めた。

市場での戦略と課題

USD1は、テザー(USDT)やUSDコイン(USDC)といった既存の大手ステーブルコインが支配する市場において、戦略的な機関投資家との提携を通じて差別化を図っている。

バイナンス・アカデミーのレポートによると、USD1はMGXとバイナンスの提携のような注目度の高い取引を活用し、機関投資家をターゲットにすることで信頼を構築していると分析されている。

一方で、プロジェクトの政治的な関連性、特にトランプ米大統領との繋がりは、特定の利用者層にとっては採用の原動力となる。

しかし、政治的な偏りを警戒するユーザーや機関にとっては、普及の障壁になり得るとも指摘されている。

また、準備金の透明性も課題の一つだ。

資産や負債を詳述した定期的な証明を提供する既存のステーブルコインと比較して、USD1の情報開示はまだ十分ではないとの懸念がある。

これに対し、WLFIはUSD1が100%裏付けられていることを証明するため、定期的な第三者監査を実施すると約束している。

キャンペーンの背景と今後の展開

今回発表されたキャンペーンは、RaydiumがそのLaunchLabプラットフォームでUSD1の取引ペアを有効化し、WLFIおよびBonkfunと共同で取引報奨活動を展開するものだ。

これは、初期の成功に続くUSD1エコシステムの戦略的な拡大の一環と見られる。

WLFIは9月のローンチ以来、2回のパブリックセールを完了し、5億5000万ドルを調達した。

また、5月には、WLFIトークン保有者へのUSD1エアドロップ提案に関するスナップショット投票を実施し、99.97%の圧倒的な賛成を得ている。

今回のキャンペーンは、機関投資家での成功を足掛かりとしながら、個人利用者への浸透という課題に対応し、プラットフォーム統合やインセンティブを通じてUSD1の採用を促進する継続的な戦略の一環だ。

同社はUSD1が短期米国債、米ドル預金、その他の現金同等物によって完全に裏付けられていると説明しているが、準備金の透明性は引き続き市場の注視点となっている。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

アルトコインニュース, ニュース
宇城 良

仮想通貨ライター。取引歴5年、ブロックチェーン技術の解説から市場分析、DeFi・NFTの最新動向までカバーします。複雑なトピックを分かりやすく解説し、皆様の的確な意思決定をサポートします。

Related Articles