米ビットデジタル、6730万ドル調達しイーサリアムを大量購入

米ビットデジタルは、6730万ドルの資金調達でイーサリアムを追加購入。総保有量は12万ETHを超え、ETH戦略を加速させる。

赤松 柊弥 By 赤松 柊弥 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
米ビットデジタル、6730万ドル調達しイーサリアムを大量購入

Key Notes

  • ビットデジタルが機関投資家から6730万ドルを調達し、約1万9683ETHを追加購入して総保有量を約12万306トークンに拡大.
  • マイニング事業からイーサリアム重視戦略へ転換し、BTC売却収益も含めて積極的にETH購入を推進.
  • 発表後に株価が6%上昇し、ステーキングとバリデーター運営で収益化を図る体制を構築.

米デジタル資産企業のビットデジタルは18日、機関投資家から調達した6730万ドルを使い、1万9683ETHを追加購入した。

この取引により、同社のイーサリアム(ETH)保有量は約12万306トークンに増加し、公開企業として最大級のETH保有企業となった。

戦略転換でイーサリアム重視へ

ビットデジタルのサム・タバールCEOは「約12万ETHの保有により、当社は公開市場における最大級の機関投資家向けイーサリアム準備金を有する企業の一つとなった」と述べた。

同社はイーサリアムを次世代デジタル金融インフラの基盤と位置付け、プログラム可能な性質と成長する採用率、ステーキング利回りモデルがデジタル資産の未来を表すとしている。

同社は以前、暗号資産(仮想通貨)マイニング事業を主力としていたが、現在はイーサリアムに焦点を当てた戦略へと大きく転換している。

7月上旬にはビットコイン(BTC)を売却し、その収益も含めて1億7200万ドルの公募で調達した資金をイーサリアム購入に充当した。

市場の好反応と今後の展望

今回の発表を受け、同社の株価は一時約6%上昇し4.25ドルを付けた。

これは投資家が同社のイーサリアム重視戦略を評価していることを示している。

同社は保有するアルトコインの大部分をステーキングに回し、安定した利回りを生み出す体制を構築している。

さらに、自社でイーサリアムのバリデーターを運営することで、ネットワークの安全性に直接貢献しつつ、保有資産の収益化も図っている。

現在イーサリアムは約3600ドルで取引されており、同社の保有ETHの価値は約4億3200万ドルに達している。

ビットデジタルは以前から10万ETHを超える保有目標を掲げており、今回の取得により金融システムの変革におけるイーサリアムへの強いコミットメントを改めて示した。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

イーサリアムニュース, ニュース
赤松 柊弥

2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。

Related Articles