DeFiディベロップメント、ソラナ保有量が99万9999枚に到達

DeFiディベロップメントはソラナを追加購入し、総保有量が約100万SOLに到達。ステーキングを通じてエコシステムに貢献する。

井上 雪芽 By 井上 雪芽 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
DeFiディベロップメント、ソラナ保有量が99万9999枚に到達

Key Notes

  • DeFiディベロップメントがソラナ(SOL)を追加購入し、総保有量が約100万SOLに到達した.
  • 購入資金はエクイティライン・オブ・クレジットを利用して1920万ドルを調達した.
  • 保有するソラナは全てステーキングされ、エコシステムの成長と収益獲得に貢献している.

ナスダック上場の暗号資産(仮想通貨)企業DeFiディベロップメントは21日、ソラナ(SOL)の保有量が99万9999枚に達したことを明らかにした

これは同社のソラナを中心とした独自の財務戦略の一環であり、上場企業として異例の取り組みとして注目されている。

エクイティライン活用でソラナを追加購入

DeFディベロップメントは、エクイティライン・オブ・クレジットを利用して1920万ドルの資金を調達。この資金で、平均価格133.53ドルで14万1383 SOLを追加購入した。これにより、同社のソラナ総保有量は99万9999 SOLとなり、現在の市場価値で約1億8100万ドルに相当する。

今回の資金調達は、利用可能な信用枠のわずか0.4%を使用したに過ぎない。依然として約49億8000万ドルの与信枠が残っており、今後の追加購入に向けた柔軟な資本アクセスを確保している。

また、最近調達した資金のうち約500万ドルが、さらなるソラナ購入のために確保されている。

ステーキングによるエコシステムへの貢献と収益

同社が保有するソラナのほぼ全ては、自社開発のバリデーターインフラを通じてオンチェーンでステーキングされている。

この戦略は、ソラナネットワークの安定性と安全性に貢献すると同時に、ステーキング報酬という形で収益を生み出す。実際に7月14日から20日までの1週間で、867 SOLの収益を上げた。

このブロックチェーンインフラは第三者からのステーキング委任も受け入れており、副次的な収入源となっている。同社は商業用不動産セクター向けにAIを活用したデータプラットフォームを運営しており、仮想通貨の財務戦略と本業との相乗効果を狙っている。

今後の展望と技術提携

DeFiディベロップメントは、2028年12月までに1株あたり1.0 SOLの保有を目標に掲げ、積極的な購入計画を示している。

また、大手取引所クラーケンや仮想通貨ベンチャー・キャピタルであるパンテラ・キャピタルが支援する国際的なフランチャイズモデルであるDFDV Treasury Acceleratorを立ち上げ、世界的なソラナ財務車両のサポートを目指す。

技術面では、Web3企業Switchboard Technology Labsと現実資産(RWA)プロジェクト向けのオラクルインフラ開発で基本合意書を締結。

さらに、バリデーターのパフォーマンスを最適化するためにDoubleZeroを統合するなど、技術的な強化も進めている。

今回の戦略的投資は、主要なビットコインやイーサリアムとは異なるアルトコインへの注力を示すものであり、市場の多様化を象徴している。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

アルトコインニュース, ニュース
井上 雪芽

Coinspeakerの専任暗号資産ライター。2020年から仮想通貨投資を始め、ビットコイン、NFT、DeFiへの投資経験がある。2025年6月にCoinspeakerに加わる。

Related Articles