米規制当局、銀行の仮想通貨保管に関する共同声明を発表

米連邦準備制度理事会(FRB)など銀行監督当局は、銀行が顧客の暗号資産を保管する際の規則を明確化する共同声明を発表。

倉元 大智 By 倉元 大智 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
米規制当局、銀行の仮想通貨保管に関する共同声明を発表

Key Notes

  • 米国の銀行監督当局が、銀行による仮想通貨保管サービスに関する共同声明を発表した.
  • 新たな規則は導入せず、既存の「安全かつ健全」な銀行業務の原則を適用することを強調した.
  • 銀行には、秘密鍵の厳格な管理やサイバーセキュリティ対策など、高度なリスク管理体制が求められる.

米連邦準備制度理事会(FRB)、連邦預金保険公社(FDIC)、通貨監督庁(OCC)の米銀行監督当局は14日、銀行が顧客の暗号資産(仮想通貨)を保管する際の規則を明確化する共同声明を発表した

今回の声明は新たな規則を設けるものではなく、既存の法律やリスク管理原則、監督上の期待が、銀行による仮想通貨の保管サービスにどのように適用されるかを概説するものだ。

当局は、銀行が秘密鍵の管理を含む仮想通貨の保管業務を「安全かつ健全」な方法で遂行し、現行規制の遵守を優先する必要があると強調した。

既存規則の遵守を重視

声明では、サイバーセキュリティの脆弱性、暗号鍵の管理、進化し続ける仮想通貨市場への適応といった重要なリスクが指摘されている。

銀行はこれらのサービスを提供する前に、安全なインフラと技術的専門知識を構築するための資源を投じる必要があるとされた。

この動きは、トランプ政権下で進められた規制緩和の流れを汲むものだ。OCCは2025年5月、銀行が顧客のために仮想通貨の売買を行うことを許可している。

また、資産運用会社や法人顧客の間で仮想通貨の保管に対する関心が高まっていることも、当局がコンプライアンス基準の徹底を促す背景にある。こうした流れは、今後の仮想通貨投資の拡大を示唆している。

今回の声明は、議会での仮想通貨関連法案の審議と時期が重なったが、審議中の法案に直接言及することは避けている。

求められる厳格なリスク管理体制

規制当局は、信託契約か顧客サービス契約かにかかわらず、秘密鍵の管理が中心的な焦点であり続けるとしている。

銀行は不正アクセスを防ぐため、アクセス制御、暗号化、その他のセキュリティ対策を徹底しなければならない。そもそもブロックチェーンの仕組みを理解し、その特性に合わせたリスク管理が重要だ。

また、当局は銀行に対し、仮想通貨分野の急速な技術・市場の変化を認識し、リスク管理戦略を継続的に監視・適応させるよう促した。

今回の声明は、既存の監督ツールと法的枠組みで仮想通貨関連の活動を監督するには十分であるという姿勢を示しており、大きな政策転換が間近に迫っているわけではないことを示唆している。

この共同声明は、金融の安定とイノベーションのバランスを取りながら、急進的な規則制定ではなく、段階的なガイダンスを提供するという規制戦略を浮き彫りにした。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

ニュース, ブロックチェーンニュース
倉元 大智

暗号資産業界で5年以上の取材・執筆経験を持つフリーランスライター。ブロックチェーン技術の仕組みから最新のDeFiプロジェクト、NFT市場の動向まで幅広くカバー。複雑な技術概念を分かりやすく解説することを得意とし、初心者から上級者まで読者のレベルに合わせた記事執筆を行う。

Related Articles