韓国金融グループ、ステーブルコイン導入|テザー・サークル社

韓国の主要金融グループがテザー社とサークル社とのステーブルコイン事業提携を協議。

朝國圭介 By 朝國圭介 Updated 1 min read
韓国金融グループ、ステーブルコイン導入|テザー・サークル社

Key Notes

  • 韓国の主要金融グループが、大手ステーブルコイン発行企業であるテザー社およびサークル社と個別に協議を開始.
  • イ・ジェミョン新政権は、国内ステーブルコイン市場の確立を主要な経済政策と位置づけている。.
  • 韓国政府は、国際送金や電子商取引などでのステーブルコイン活用を視野に入れ、税務ガイドラインの策定も進めている.

韓国の大手金融グループが、大手ステーブルコイン発行企業であるテザー社およびサークル社と、ステーブルコイン事業での提携について協議していることが22日、明らかになった。

これらの会談は、韓国の大手銀行がドル連動型および韓国ウォン連動型のステーブルコインをサービスに統合することを模索する、戦略的な転換を意味する。

ステーブルコイン導入を後押しする政策と規制

この協議加速の背景には、複数の戦略的・規制的要因がある。2025年8月に就任したイ・ジェミョン大統領の政権公約に沿い、金融サービス委員会は2025年10月にウォン建てステーブルコインに関する包括的な規制を導入する準備を進めている。

これは、新政権が国内ステーブルコイン市場の確立を経済政策の中心に据えているためだ。

注目すべきは、韓国銀行が2025年6月に中央銀行デジタル通貨(CBDC)の開発計画を棚上げしたことだ。

これにより、新政権の暗号資産(仮想通貨)推進政策の下で、民間部門のステーブルコイン革新への道が開かれた。

政府はステーブルコインを国際取引の効率化や貿易促進のツールと見なす一方で、韓国銀行は金融政策の有効性や資本規制への潜在的リスクに懸念を示している。

アジアのデジタル通貨ハブを目指す戦略

韓国がアジアにおけるデジタル通貨革新の地域的リーダーになることを目指す戦略的な位置づけを示している。

サークルのヒース・ターバート社長は、国内トップ3の仮想通貨取引所であるアップビット、ビッサム、コインワンや、著名なWeb3ベンチャーキャピタルのハッシュド、デジタル決済プラットフォームとも並行して会談を行った。

これらの包括的な議論は、伝統的な銀行チャネルを超え、韓国の仮想通貨エコシステム全体を巻き込んでいる。

財務省は、機関投資家による導入の明確化を図るため、ステーブルコイン取引に特化した税務ガイドラインを策定中だ。

金融機関とブロックチェーン企業の協力により、特に国際送金、送金サービス、電子商取引など、ステーブルコインが処理時間と取引コストを大幅に削減できる分野での複数のユースケースが検討されている。

韓国の政策立案者は、欧州連合のMiCA規制やシンガポールの決済サービス法など、他国の規制枠組みを研究し、金融の安定を維持しつつ革新を促すバランスの取れたアプローチを模索している。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

アルトコインニュース, ニュース
朝國圭介

暗号資産(仮想通貨)ライター。2020年からビットコインを購入し、NFT、DeFi、Web3ゲームなど多岐にわたる分野に興味があり、自身の経験をブログでも発信。

Related Articles