
2021年から仮想通貨投資を始め、数十のプロジェクトをリサーチ・利用。メルマガやSNSで最新情報を発信し、信頼を集める。2025年よりCoinspeaker参画。鋭い分析で、初心者から上級者まで役立つ情報を提供。
大手暗号資産(仮想通貨)取引所コインベースが開発するイーサリアム(ETH)のレイヤー2ネットワークBaseは29日、1日のトークン発行数でソラナ(SOL)を上回った。
この背景には、Base上で稼働するトークン発行プラットフォームZoraの活況がある。
Zoraは、オンチェーンのコンテンツプロトコルであり、ユーザーはソーシャルメディアの投稿などのデジタルコンテンツを、取引可能な資産としてトークン化できる。
この日、Zoraでは過去最多となる51,575トークンが発行され、ソラナ基盤のPump.fun(4,173トークン)とLetsBonk(22,554トークン)の合計を大きく超える数字だ。
ソラナ以外のブロックチェーンが1日のトークン生成数で首位に立つのは、2023年以来初めてのことである。
今回の活動急増の背景には、ZoraとFarcasterのインフラを統合したBaseアプリの存在がある。
この統合により、ユーザーはプラットフォーム内で直接、コンテンツに連動したトークンの作成や取引、収益化が可能になった。
これは、親チェーンであるイーサリアムのスケーラビリティ問題を解決しつつ、新たなユースケースを創出する動きといえる。
その結果、Zoraの1日あたりのトークン発行数は、アプリのローンチ以前は5,000未満であったが、ローンチ後は10,000を超える水準へと倍増した。
Zoraの独自モデルは、すべてのソーシャル投稿をトークン化する点に特徴がある。
この仕組みは、トークン取引量の一部をコンテンツ制作者や紹介者に還元することで、投機的な活動を促進する要因ともなっている。
Baseアプリとの統合を受け、ネイティブトークンであるZORAは60%以上高騰し、価格は0.0125ドルから0.021ドルへと上昇した。
一方で、Base上のトークンの時価総額が合計で4億2,200万ドルであるのに対し、ソラナのトークンは59億ドルと、依然として市場を支配している。
Zoraの活発な日次活動と、実際の価値定着との間には乖離が見られる。
Zoraでは一部のトークンに取引高が集中しており、投機が本質的なコンテンツ収益化を上回る現状から、持続可能性への懸念も指摘されている。
BaseがWeb3ソーシャルエコシステムで存在感を増す一方、その長期的な有用性については疑問が残る。
Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。
2021年から仮想通貨投資を始め、数十のプロジェクトをリサーチ・利用。メルマガやSNSで最新情報を発信し、信頼を集める。2025年よりCoinspeaker参画。鋭い分析で、初心者から上級者まで役立つ情報を提供。