ブラックロックのイーサリアムETF、3番目の速さで100億ドルへ

ブラックロックの現物イーサリアムETFが運用資産100億ドルを突破。史上3番目の速さでの達成となり、機関投資家の関心が高まる。

赤松 柊弥 By 赤松 柊弥 黒川 理佐 Editor 黒川 理佐 Updated 1 min read
ブラックロックのイーサリアムETF、3番目の速さで100億ドルへ

Key Notes

  • ブラックロックの現物イーサリアムETFが、史上3番目の速さで運用資産100億ドルを達成.
  • ESGを意識したPoSモデルやDeFiでの有用性が、機関投資家からの資金流入を加速させた.
  • ETHAの急成長は、仮想通貨ETFが伝統的な金融商品を上回るペースで市場に浸透している.

ブルームバーグのエリック・バルチュナスETFアナリストは24日、ブラックロックの現物イーサリアムETFであるETHAの運用資産総額が100億ドル突破を報告した。

2024年7月23日のローンチから約1年での達成となり、ETF史上3番目の速さで同額に到達した。

機関投資家の関心がイーサリアムに集中

この記録は、ETF史上100億ドルに到達した速さでビットコインETFのブラックロック(34日)、フィデリティ(53日)に続く3位となる。

バルチュナス氏は24日のX投稿で「ETHAは1年ちょうどで100億ドルに到達し、史上3番目の速さを記録した」と公表。

注目すべきは、ETHAが50億ドルから100億ドルに倍増するまでの期間がわずか10日間だったことだ。

ETHAの急成長は、暗号資産(仮想通貨)市場における投資家の注目がビットコイン(BTC)からイーサリアム(ETH)にシフトしていることを示す。

7月に入ってから14日連続で資金流入を記録し、この期間中に約40億ドルの運用資産を獲得した。

一方でビットコインETFは3日連続の資金流出を記録しており、市場センチメントの変化が鮮明となっている。

ETHAは過去1週間と1カ月の資金流入ランキングでトップ5に入っており、機関投資家の強い関心を集めている。

仮想通貨ETFが塗り替える投資の常識

ETF業界は30年以上の歴史があり約4400の商品が存在するが、100億ドル到達が最も速い上位3つのETFはすべて仮想通貨現物ETFとなった。

この現象は、従来の金融商品を大きく上回る仮想通貨ETFの圧倒的な成長力を物語っている。

イーサリアム価格は7月に3850ドル近くまで上昇し、12月以来の高値を記録した。

現在3771ドルで取引されており、過去1カ月で65%以上、4月以降では160%を超える上昇を見せている。

ETHAの成功要因として、イーサリアムのプルーフオブステーク(PoS)コンセンサスメカニズムがESG投資を重視する機関投資家に評価されていることが挙げられる。

さらに、分散型金融(DeFi)やスマートコントラクトでのイーサリアムの実用性も需要を後押ししている。

ETHAの手数料は0.25%と競争力のある水準に設定されており、最初の25億ドルについては1年間0.12%に軽減される優遇措置も用意されている。

ブラックロックは最近、ETHAでのステーキング機能追加申請も行っており、承認されれば追加的な収益機会の提供が期待される。

Disclaimer: Coinspeakerは公平で透明性の高い報道に努めています。この記事は正確かつタイムリーな情報提供を目的としていますが、投資助言ではありません。市場状況は急速に変化するため、投資判断の前に情報確認と専門家への相談を強く推奨します。

イーサリアムニュース, ニュース
赤松 柊弥

2021年に仮想通貨投資を始める。以降、同分野での専門的な知識を深めながら自身のブログ・ライターとしても活動。仮想通貨に関する深い理解を活かして複数のメディアで多くの記事を執筆。初心者に寄り添った簡潔な解説を得意とする。

Related Articles