
メタプラネット、ビットコイン戦略強化|デジタル銀行買収も
日本の元ホテル運営会社メタプラネットが、インフレ対策としてビットコインを大量購入。その資産を活用し、デジタル銀行の買収を目指す計画を公表した。
日本の元ホテル運営会社メタプラネットが、インフレ対策としてビットコインを大量購入。その資産を活用し、デジタル銀行の買収を目指す計画を公表した。
スペイン第2位の銀行BBVAは、個人顧客向けにビットコインとイーサリアムの取引・保管サービスを開始した。サービスはMiCA規制に準拠。
ストラテジーは、ビットコイン追加購入のため、42億ドル(約6130億円)規模の新たな優先株発行プログラムを明かした。
トランプ政権の作業部会は、7月22日までに仮想通貨政策報告書を公表。戦略的BTC準備金や金融システムに関する提案が含まれる。
米国の対日韓追加関税発表を受け、ビットコイン価格が急落。10万8000ドルを割り込み、世界経済減速への懸念が市場に広がった。
イーロン・マスク氏は新党「アメリカ党」の設立を発表。法定通貨を批判し、分散型の代替手段としてビットコイン(BTC)を経済政策の柱に据える方針を明らかにした。
6月30日〜7月6日、暗号資産(仮想通貨)市場はわずかな上昇で終わった。その中で起こった仮想通貨ニュースを特集。
メタプラネット支援者ら投資家連合が、タイ上場企業DV8の買収を発表。東南アジアでBTCを準備資産とする企業展開目指す。
テザー社は南米の農業大手アデコアグロ社と提携し、余剰再生可能エネルギーを利用したビットコイン採掘事業をブラジルで開始する。
イギリスの金探鉱会社ハマック・ゴールドは、資産にビットコインを追加する戦略的転換を発表。金とデジタル資産の二本柱で事業展開。
BitMEX共同創設者のアーサー・ヘイズ氏は、米国の金融政策を背景に、ビットコインが8月まで停滞し、9万ドル台まで下落する可能性を指摘した。
ブルームバーグの報道によると、トランプ一族は仮想通貨事業で6億2000万ドルの利益を得た。資産の10%を仮想通貨が占める。
米SECは、グレースケールの複数仮想通貨を含む上場投資信託の承認を再審査すると発表。これにより承認は一時的に保留された。
欧州銀行大手ユニクレジットは、プロ顧客向けにブラックロックのビットコインETFと連動した元本100%保証の仕組投資証券を提供する。
ナスダック上場のBit Digitalは、株式追加発行で約235億円を調達し、イーサリアムの財務準備金を構築する。保有BTCをETHに転換する。