69 posts
仮想通貨取引所バイナンスが、トロンやテザーらが設立した犯罪対策組織T3+に初加盟。業界全体で不正利用と戦う動きが加速している。
ブロック社の2025年第2四半期決算は売上微減も、総利益は前年同期比14%増の25億ドルを達成。業務効率化とビットコイン投資が奏功した。
スイスのデジタル資産銀行Sygnumがスイ(SUI)公式パートナーとなり、カストディ、取引、ステーキングなど機関投資家向けサービスを開始。
ナスダック上場のコスモス・ヘルスが3億ドルを調達し、大半をETH購入に充てる。ヘルスケア企業として異例の規模の仮想通貨投資となる。
イーサリアムのブテリン氏らが、取引手数料体系を簡素化する新提案EIP-7999を公表。ユーザー体験と資本効率の向上を目指す。
米SECは、厳格基準クリアの米ドル連動型ステーブルコインを、企業の貸借対照表上で現金同等物として認める暫定ガイダンスを示した。
仮想通貨取引所コインベースが、流動性強化のため20億ドル規模の転換社債発行を計画。市場不確実性や財務的圧力に対応する狙いがある。
上場企業ゲームスクエアは4日、1000万ドルで2717ETHを追加購入。1億ドルの財務戦略の一環で、イーサリアム総保有量は1万5630枚に。
現物ビットコインETFが7週間続いた純流入を終え、6億4300万ドルの純流出を記録。イーサリアムETFは12週連続で純流入を維持した。
メタプラネットが4日にビットコイン463枚を追加取得し、総保有量は1万7595 BTCに。将来的には21万BTCの保有を目指す。