
米SEC、Truth SocialのビットコインETF審査を10月まで延期
SECはTruth Socialを運営するトランプ系企業が申請したBTC・イーサリアムETFの審査を2025年10月まで延期。
SECはTruth Socialを運営するトランプ系企業が申請したBTC・イーサリアムETFの審査を2025年10月まで延期。
CMBインターナショナル証券は18日、香港で暗号資産取引サービスを正式に開始。BTC、ETH、USDTの24時間取引に対応。
SECとリップルのXRPを巡る訴訟が7日に正式に終結した。双方が上訴を取り下げ、2023年の裁定が最終判断となった。
グレースケールはドージコイン信託をETFに転換するため、米SECに登録申請。NYSE Arcaにて、ティッカーGDOGとして上場を目指す。
シャープリンク社は2025年第2四半期決算で純損失を出すも、72万8804ETHを保有。機関投資家レベルの資本運用体制を整備している。
金融庁は今秋にも、国内初となる円建てステーブルコイン発行を承認する見通しだ。JPYCが資金移動業者として登録し、発行に踏み切る。
米仮想通貨企業アメリカン・ビットコインが日本や香港の上場企業を買収対象に検討していると報じられた。
ビットデジタルは8月14日、第2四半期決算で前年同期比11.7%減収も、1490万ドルの純利益を計上したと発表した。
BitMineは16日、135135ETHを追加取得し、総保有量は129.7万ETH(約8490億円)となった。
DeFi Dev Corpは15日、ソラナ11万枚を約22億円で追加取得し、総保有数は142万枚(約273億円)となった。
韓国のDunamuがベトナム大手MBバンクと提携し、国内初の仮想通貨取引所を設立する。技術や規制対応、人材育成を支援する。
米カナリーキャピタルがTRUMPミームコインを対象とする現物ETFをデラウェア州で登録。規制環境追い風で制度的参入拡大へ。
コインベースは14日、暗号資産オプション取引大手デリビットの買収を完了し、デリバティブ市場での支配力を拡大した。
米国初のソラナ連動ステーキングETF「SSK」が8月15日に取引高6600万ドルを記録し、過去最高を更新した。
ハイパーリキッドは13日、AUMが初めて約62億ドルに達し、1日で過去最高の約395億円の純流入額を記録。アルトコイン投資が活況。